俳聖・松尾芭蕉の俳句が刻まれている全国の句碑を探し訪ね、場所詳細、拓本並み写真、解読した刻字等をスマホで随時投稿(➩最近の投稿へ)。
写真をクリックすれば拓本並みに鮮明。
さらに、全国ナビマップも公開。
  
【芭蕉の紀行に沿って(自筆書も)】

 野ざらし紀行・ナビマップへ
      
 鹿島詣・ナビマップへ 

 
 (ナビマップは上紀行分も含む)


【芭蕉自筆の碑・書ごと】
 


投稿関連の補足

《難解刻字》
 「?」「?(?)」は解読未、又は異字 
 「給(?)」「より(?)」等は解読完

《旧漢字》  
 変換できない文字は新漢字を表示 

《参考文献》
 芭蕉自筆奥の細道
      上野洋三・櫻井武次郎著
 芭蕉真筆でたどる奥の細道①~⑥
  大垣市・教育委員会・大垣記念館
 奥の細道の旅     久富哲雄著
 芭蕉おくのほそ道  萩原恭男校注
 校註奥の細道     志田義秀編
 古典新釈おくのほそ道 野崎典子著
 おくのほそ道探訪事典 工藤寛正著
 芭蕉の真贋      田中善信著
 芭蕉自筆奥の細道の謎 上野洋三著
 芭蕉翁正筆奥の細道  村松友次著
 日本の古典14 芭蕉 白石悌三著
 芭蕉全図譜 図版・解説 刊行会編
 芭蕉真蹟       尾形仂監修
 日本を創った人びと18 松尾芭蕉 
             尾形仂編
 芭蕉鹿島詣
  鹿島紀行300年記念実行委員会
 松尾芭蕉集1 全発句
        井本農一・堀信夫著
 松尾芭蕉集2 紀行・日記編 〃
 芭蕉七部集 白石悌三・上野洋三著
 芭蕉の書と画    岡田利兵衛著
 芭蕉 新しみは俳諧の花
            柿衛文庫編
 芭蕉顕彰      芭蕉翁顕彰会
 芭蕉のめざした俳諧   〃
 旅に生きた芭蕉 新風をめざして
  大垣市・教育委員会・大垣記念館
 新編芭蕉大成      尾形仂編
 芭蕉展図録    石川県立美術館
 芭蕉全集 別巻補遺編
        荻野清・今栄蔵校注
 芭蕉の筆蹟 本編・図録
           岡田利兵衛編
 芭蕉の本 別冊図説芭蕉  〃
 俳人真蹟全集 第3巻 芭蕉
            幸田露伴閲
    芭蕉真筆でたどる芭蕉の生涯①~③
  大垣市・教育委員会・大垣記念館
  

《訪ね・解読・投稿の履歴 ほか》

《現在の全国句碑数》
 訪ね投稿済 1,275   本Web
 (解読 完 1,227)
 ( 〃    不可         48)マップへ
 訪ね待   1,409
  計    2,684  リスト済
 (個人家、学校、存疑句等は外)

《全国ナビマップリスト公開》
 リスト名
 「芭蕉句碑」+紀行名
 「芭蕉句碑」+都道府県名+街道名
    〃      +「訪ね待」
 リスト数100地点数2,600超

《総閲覧回数》
   16,360,000
 (マップリスト、クチコミ等含む)
 
《Web、サーバ等IT環境》
 Google&Blogger「blogspot.com」
    ブラウザはGoogle Chromeを推奨!