投稿履歴 2025年1月〜

 
1月
    愛知・豊橋市・聖眼寺を次へ移動
           (青碗(セイワン)玉壺(?)の心ち)      
        「碧碗玉卮」もあるが自筆優先
        鶴岡市  月山       「雲の峯」
        文京区  芭蕉庵   「ふる池や」
        伊賀市  猿蓑塚   「初しぐれ」旧碑  
        京都市  東福寺   「古池や」
        西宮市  西宮神社「はるもやゝ」
2月〜
    総閲覧回数19,010,000
      19,000,000超





 

一覧へ  
  
       [芭蕉自筆影印
       [芭蕉紀行自筆全文
       [刻字公開‼マップ
  








文字サイズ確認
最小
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
標準
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
特大
12345678901234567890123456789012345678901234567890




投稿履歴 2024年10月〜

10月
    パソコン向画面を見やすく     
    ①投稿指定サイズ通りに文字を大きく
           小となる原因不明だが現象優先
       ⇒行またがりの長文を最後に追加
            「文字サイズ確認・・・」
    ②投稿文表示部分の左寄りを中央へ
           スマホフォーム固定でなく環境で切替
           ブラウザ設定でもズームしやすく
       ⇒URL最後の「?m=1」カット
   ③文字ピクセル数を最適化
        Blogger仕様          
            投稿指定サイズとピクセル数
               「標準」  カスタマイズピクセル値
               「中」      1pc 12pt 16px
         (スマホの「標準」は14px相当)
        PC・Windows11で比較
           カスタマイズピクセル値と画面文字サイズ
           12(初期値)        小        もっと大
           13・14  「中」より小     〃
           15          「中」相当         〃
       ⇒16          「中」より大  これ‼
    上記⇒3点を全画面に適用[完]

    俳聖松尾芭蕉像に 杉風画を追加
    総閲覧回数18,010,000
      18,000,000超
11月
    静岡県に追加
    愛知県に追加
        豊川市
        岡崎市
    三重県に追加
    滋賀県に追加
        大津市本堅田
    京都府に追加
        宮津市
    岐阜県に追加
        中津川市
        各務原市
    長野県に追加
        中部・辰野町 
    訪ね投稿済句碑数         1,310
        目標(全国の5割)      1,342
12月
        東京
        神奈川
        三重
     
     
   
    
        

       

一覧へ  
  
       [芭蕉自筆影印
       [芭蕉紀行自筆全文
       [刻字公開‼マップ
  








文字サイズ確認
最小
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
標準
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
特大
12345678901234567890123456789012345678901234567890




芭蕉句碑訪ね計画

        東北

        長野北中部

        長野南部

        関東甲府

        東海

        北陸

        関西 滋賀

        関西 滋賀外




トップへ 

                                   芭蕉句碑刻字







文字サイズ確認
標準
1234567890123456789012345678901234567890
1234567890123456789012345678901234567890




 
 
 
 

芭蕉門人・俳人

 生誕・俳号・本名・生誕地・関係・職

1639  寛永16  桃隣
                                  天野 
                                  伊賀

1640  寛永17  知足
                                  下里  チソク
                                  法名 寂照ジャクショウ
                                  尾張鳴海
                                  造酒屋栄

1646  正保3  木因  谷  ボクイン
                                  美濃大垣
                                  廻船問屋

1647  正保4  杉風  杉山
                                  江戸経済的支援
                                  魚商鯉屋

1648  慶安1  惟然  広瀬  イネン  素牛
                                  美濃

1649  慶安2  曽良  岩波正字マサタカ
                                  信州上諏訪 
                                  おくの細道随行
                                  鹿島詣随行

1651  慶安4  去来  向井平次郎
                                  肥前長崎
                                  嵯峨落柿舎提供

  〃                 千那   三上明式    センナ
                                  近江
                                  堅田本福寺住職

1654  承応3  嵐雪  服部  ランセツ
                                  俳諧師

1656  明暦2  土芳  服部保英 トホウ
                                  伊賀藩藤堂家
                                  蓑虫庵創設
                                  伊賀蕉門主

  〃                 許六  森川
                                 近江彦根藩士

  〃                 越人  越智 エツジン
                                 俳諧師
                                 尾張蕉門主
                                 更科紀行随行
                                 伊良子岬随行
                                 
1659  万治2  曲水  菅沼定常  曲翠
                                 膳所経済的支援
                                 幻住庵提供
                                 膳所藩士

  〃                 之道  槐本エモト  シドウ  
                                 大坂
                                 薬種商伏見屋
                                 元禄7洒堂亭〜之道亭

1661  寛文1  其角  竹下侃憲タダノリ
                                 江戸
                                 俳諧師

1662  寛文2  野坡  志太シダ  ヤバ
                                 越前福井
                                 江戸越後屋

  〃                 丈草  内藤  ジョウソウ
                                 尾張犬山藩士
                                 膳所無名庵一時住


1665  寛文5  支考  各務カガミ   盤子  バンシ
                                 美濃 

不詳               乙州  河合  オトクニ
                                 近江
                                 笈の小文編集

  〃                 北枝  立花  ホクシ
                                 北陸金沢

  〃                 洒堂  濱田  シャドウ
                                 近江膳所藩医師
                                 元禄7洒堂亭〜之道亭

  〃                 荊口  宮崎  ケイコウ
                                 美濃大垣藩士

  〃                 濁子  中川  ジョクシ
                                美濃大垣藩士
                                 江戸詰め

  〃                 落梧  安川  ラクゴ
                                 美濃
                                 呉服商

              









文字サイズ確認
最小
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
標準
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
特大
12345678901234567890123456789012345678901234567890


投稿履歴 2024年5月〜

5月
    芭蕉自筆書に追加
        大津・曲萃宛書簡(最後の書簡)
    新潟県に追加
        阿賀野市
        五泉市
        燕市
        三条市
        見附市
        長岡市
        小千谷市
        十日町市
6月
    総閲覧回数16,070,000
      16,000,000超
    山形県に追加
        舟形町
        尾花沢市
    宮城県に追加
        加美町
        大和町
        仙台市 つづき
        亘理町
        丸森町
    芭蕉句碑2,600+ α の総覧更新

7月
   芭蕉自筆書に追加
   トップに追加
   芭蕉書簡を置換 「・・ニ天(にて)」

8月
    芭蕉自筆書に追加
    芭蕉自筆書に発句懐紙を追加
        めでたき人
        城跡や
        よき家や
        我に似るな
        乾鮭も
        人に家を
    Googlemapsリストを公開
    総閲覧回数17,010,000
      17,000,000超
9月
    おくの細道へ移動
    芭蕉紀行日・宿泊地を追加
                    鹿島詣・深川
                    更科紀行・木曽
                    笈の小文・名古屋






一覧へ  
  
       [芭蕉自筆影印
       [芭蕉紀行自筆全文
       [刻字公開‼マップ
  







文字サイズ確認
最小
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
標準
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
特大
912345678901234567890123456789012345678901234567890



    
   





















投稿履歴 2024年1月〜

1月
    刻字「秋」を「秌」「穐」に変更
    自筆書・刻字を次に分けて表示
        「野」「㙒」墅」
        「恋」「戀」
        「寝」「寢」「寐」「」「禰」
                            (示ヘンは表示不可➡禰)
        「与」「與」
        「礼」「禮」
2月
    茨城県に追加
        神栖市
    千葉県に追加
        東圧町
        銚子市
        旭市
        匝瑳市
        多古町        
        芝山町
3月
    総閲覧回数15,010,000
      15,000,000超
    栃木県に追加
    埼玉県に追加
        川口市
        川越市
        美里町
        寄居町
        小川町
        嵐山町
        滑川町
        新座市
        狭山市
        入間市
        毛呂山町
        越生町
        長瀞町
4月
    埼玉県に追加
        ときがわ町
        坂戸市
        所沢市
    東京都に追加
        世田谷区
        羽村市
        福生市
    神奈川県に追加
        平塚市
        伊勢原市
        相模原市
        座間市
        愛川町
        厚木市




 一覧へ  
  

       [芭蕉自筆影印
       [芭蕉紀行自筆全文
       [刻字公開‼マップも
  
























文字サイズ確認
標準
12345678901234567890
12345678901234567890
12345678901234567890
特大
12345678901234567890



変体仮名順芭蕉自筆碑

              変体仮名・句碑番号
【あ】
【い】
【う】
【え】
【お】  水の於と ②
【か】  も可ミ川 ①
              加美己閑難 ①
【き】  於可し幾 ③
              堂支(?)能おと ①
【く】  としの久礼①
【け】  可介路不乃 ①
【こ】  加美己閑難 ①
【さ】
【し】  志のふ草 ②
【す】  婦ら寸登毛 ④
              雪越可本良春 ③
【せ】
【そ】  行秋曽 ①
【た】  さみ堂礼を ①
              なみ多しくや ②
【ち】
【な】  加美己閑難 ①
              柳可那 ①
【に】  宿を水鶏尓 ③
              捨子耳秋の ①
              花丹うき世 ②
【ぬ】
【の】  関守能 ③
              蛤乃  ①
【は】  と者ふもの ③
              忍盤何を ②
【ひ】  さ飛しさや ⑥
【ふ】  婦る池や ②
              可介路不乃 ①
【へ】
【ほ】  明本乃や ②
【み】  加美己閑難 ①
【や】
【ゆ】
【よ】  其まゝ与 ②
【り】  石与利白し ③
【る】  婦留池や ③
              花見顔な類 ②
【れ】  さみ堂礼を①
【ろ】  可介路不乃 ①
【わ】  王せの香や ⑦
【ん】  【む】

 
  

       [芭蕉自筆影印
       [芭蕉紀行自筆全文
       [刻字公開‼マップ












文字サイズ確認
最小
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
標準
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
特大
12345678901234567890123456789012345678901234567890






投稿履歴2023年10月〜

10月
    総閲覧回数13,020,000
      13,000,000超
    訪ね待マップのマークを変更
        (例)東京都
                   芭蕉句碑全国マップ
  自筆『伊良古崎紀行』懐紙
        自筆『伊良古崎紀行』懐紙
            〃「麦蒔て」三物懐紙
        句碑  江比間句碑公園「雪や砂」
            〃  潮音寺               「麦はえて」
        豊橋市
        知立市
        豊明市
        一宮市
        稲沢市
        羽島市  
        輪之内町
        垂井町  
        養老町  
12月
        印西市
        我孫子市
        柏市
        松戸市
        戸田市 
        横浜市つづき
        鎌倉市
    総閲覧回数14,020,000
      14,000,000超


一覧へ  
  

       [芭蕉自筆影印
       [芭蕉紀行自筆全文
       [刻字公開‼マップも
  
























文字サイズ確認
標準
12345678901234567890
12345678901234567890
12345678901234567890
特大
12345678901234567890



俳聖松尾芭蕉像

                   … 写真をクリックで鮮明に

【芭蕉の紀行に沿って】
    おくのほそ道
                        [杉山杉風画(拡大像)
        飯坂・桑折
                            飯坂温泉駅
                        [杉山杉風画と似]
                        [杉山杉風画と似]

    野ざらし紀行・笈の小文
        

Googlemaps

     (上全て)


 
  
トップへ     芭蕉句碑の解読
         松尾芭蕉自筆影印







文字サイズ確認
最小
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
標準
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
123456789012345678901234567890
特大
12345678901234567890123456789012345678901234567890




投稿履歴 2023年5月〜

5月
 総閲覧回数 10,080,000
       10,000,000超
 長野県にナビマップを追加し、集約
  長野市
  千曲市
 長野県に次を追加
  東御市
  佐久市 
  小海町
  立科町
  長和町 
6月
  芭蕉真筆でたどる奥の細道⑥
   大垣市・教育委員会・大垣記念館
  芭蕉真筆でたどる芭蕉の生涯①~③
              〃
 総閲覧回数 11,040,000
       11,000,000超
7月
        調布市
        国分寺市
        稲城市
        日野市
        八王子市
        川崎市
        横浜市
        藤沢市
        茅ヶ崎市
8月
    総閲覧回数 12,070,000
       12,000,000超
9月
            (例)    1.深川
                            9.雲巌寺
                        25.松島
                        50.大垣   
     
        


       

一覧へ  
  

       [芭蕉自筆影印
       [芭蕉紀行自筆全文
       [刻字公開‼マップも
  
























文字サイズ確認
標準
12345678901234567890
12345678901234567890
12345678901234567890
特大
12345678901234567890